2008年2月10・11日(日・月)

音の旅人がくれた幸せ

2月10日〜11日の『音の旅人』3公演が終了しました。
昨年3月から練習を始め、約10ヵ月間、劇団員・スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした。
またよさこいダンサーズの皆様、当日のお手伝い下さった多くの皆様、本当にありがとうございました。
怒濤のような数日間が過ぎ、今は再びいつもの生活に戻っている(?)ことと思います。

2月12日の高知新聞夕刊を見て、びっくり。
フィナーレのカラー写真とともに、「市民ミュージカル『音の旅人』大反響」「全国のよさこい人必見」などの見出しが目に飛び込んできました。
まだ高知に滞在されていた演出の大原先生に早速「先生、大変です!新聞に大〈反響〉が載っちょります」とメールしましたが、大原先生も大変喜んでくださいました。

山のようなアンケートからいくつか拾うと、「こんなミュージカル、見たことない」「ミュージカルが好きになりました」から、「鳥肌が立ちました。涙が止まりませんでした」「元気をもらいました」「明日から頑張ろうと思います」「私たちの住む高知の良さ、奥行きの深さを改めて認識できました」「素人の方があそこまで完成度の高いものをやり遂げたことに感動しました」。40代男性は「"土佐の誇り"を取り戻した」と書いてくれました。

劇団員・スタッフが一体となって、良い舞台を作ろうとした意気込みは、確実に観客の方々に伝わっていました。
市民ミュージカルの歴史に大きな足跡を残す作品になったと思います。
武政英策さんとよさこいをテーマとしたことは間違っていなかったと改めて思いました。

東京スタッフの先生方、地元スタッフ、劇団員の皆さん、そして数多くのご協力いただいた方々、そして一体となって盛り上げていただいた観客の皆様に心から感謝申し上げます。
「音の旅人がくれた幸せ」は確実に多くの人を幸せにしたと思います。
ありがとうございました。

(大家)

 

2008年2月8日(金)

チケット完売しました!

いよいよ大詰め、リハーサルに突入しました!
そしてチケットの方も、10日18:30開演分についても予定数に達したため、完売となりました!
満席となったため、当日券の販売も行いません。何とぞご了承ください。
当日は満席のホールで最高の舞台を見せる、劇団OTOTABIに熱い声援をお願いします!

(吉田)

 

2008年2月7日(木)

チケット完売間近です

今日は昼の間に照明の各シーンの明かりづくりを、そして夜からは団員達も加わり、各シーンの立ち位置や動きなどを確認する場当たりを行いました。

できあがった舞台を目の当たりにした団員からは「おぉ!」「すごい!!」と、感嘆の声があがっていました。
しかしいざ場当たりを始めると、これまでの段差や階段がある、と頭の中で考えながら行っていた練習とは違い、段差などに足を取られる事も多く、「場の慣れ」と「動きの修正」が必要なようでした。

明日は本格的なリハーサルです。
頑張っていきましょう!

前売り券ですが、昨晩の集計で3公演中2公演が売り切れとなりました。
残るは2月10日(日)18:30開演の公演を残すのみです。
前売り券が完売となった場合、当日券の販売はありませんので、お早めに前売り券をお求めください!

(吉田)

 

2008年2月6日(水)

舞台の仕込みが始まりました

本日より、舞台の仕込みが始まりました。
リノを敷き、照明を吊り、道具を立て込み、順調に舞台が創り上げられていきます。
仕込む機材も大がかりなため、今日の作業は道具の立て込みと照明シュートで終了です。

明日からはこの舞台で稽古を行います。
今週唯一の練習休みとなった団員達は、それぞれにチケットの最後の追い込みをかけています。
繰り返しますが、チケットが売り切れる可能性が高くなっております。
チケットはお早めにお求めください!

※追伸
2月10日 14:00開演
2月11日 14:00開演
以上2公演は完売しました。
2月10日 18:30開演は残席僅かとなっています。

(吉田)

 

2008年2月4日(月)

長かったような短かったような…

本番まであとわずか…長かったような短かったような。
こうやって皆集まって騒げるのも、小学生に踏んだり蹴ったりされるのもあとわずかなんだと考えると少し寂しいです。
この公演を見に来てくれたお客さんは何かしらの感動を感てほしい。
音の旅人は皆が約1年間掛けた作品、感動を与えられないはずが無いと思ってます。自分が悔いの残らないように、お客さんが見に来て良かったと思ってくれるようにやれるだけやってみます。
本番までどうぞ僕を痛めつけてやってください。

(直也)

 

2008年2月2・3日(土・日)

あと1週間!

 

ついに本番まで1週間を切りました。
この土日では、できるだけ実際の舞台に近い形で練習しようと、当初の予定を変更して体育館をお借りして通し稽古を行いました。
真冬の体育館の冷え込みは厳しく、待機中の団員はそれぞれに体を動かしたり、毛布にくるまったりしながらの稽古でした。
この寒さで演出の先生は、おふたりともカゼをひかれた模様です。
出演する皆さんは、何よりも体調管理を優先してください。

また、2月3日は、ダンス指導の山本香菜子さんのお誕生日でした。
よさこいダンサーズを含めた100人近いハッピーバースデイの合唱は凄いものがありました!

そしてもうひとつ、本番が近づき、チケット販売もラストスパートをかけています。
公演日時によっては売り切れる可能性もありますので、チケットはお早めにお求めください!

(吉田)
2008年2月10・11日(日・月)
高知市文化プラザかるぽーと
大ホールにて上演


全公演完売しました
 
公演データ
あらすじ
制作委員会
スタッフプロフィール
 
■これまでの練習記録

2008年2月

2008年1月

2007年12月

2007年11月

2007年10月

2007年9月

2007年8月

2007年7月

2007年6月

2007年5月

2007年4月
2007年3月
 
高知市文化プラザかるぽーと
トップページ
Copyright (c) Kochi City Foundation for Cultural Activity All rights reserved