2007年6月28日(木)
発声練習スタート!!

梅雨はもう明けたの?雨は?
今年の梅雨はホントに短く水不足を心配してしまいますね。

さて、昨日の練習は団員の皆さんもなかなかお忙しいようで、37名と少し少なめの参加でした。
今日から、西村さんによる発声練習です。
「あえいうえおあお かけきくけこかこ」と、声の出し方から丁寧に指導してくれました。
なかなか慣れない団員さんは少し緊張気味にレッスンを受けていました。

次に、山本香菜子さん・小笠原さんのダンスレッスン。
今日は、ウオーキングとステップの練習が中心でした。
体育館を斜めに交差させていっぱいに使い、2ステップを飛んだりしました。
「もう、いよいよ目が舞うちや〜(>_<)」と休憩しながら練習に励んでいました。

少し早めに練習を切り上げて、今日は班会をしました。
班が決まってから、話し合いを持つ時間がなかなか持てなかったので、久しぶりに班員さんで集まり和気あいあいとした時間を持てました。
たまには、こんな時間も必要ですね・・・。

うちのアイドル「山本ゆらちゃん」です。
香菜子さんの長女で、一緒にダンスも覚えて踊ったりしています。
とても癒されています!
(松下)

 

2007年6月21日(木)
ダンス基礎レッスン2

先週に引き続き、ダンス集中稽古です。

その前に前半は、腹筋を鍛えるトレーニングを行いました。
来月には新しい楽曲もできて、長時間の歌稽古を予定しています。
長時間お腹から声を出すには、腹筋を鍛えるのが大事とのことです。
団員の皆さん、自宅でも腹筋運動は欠かさず行ってください。

そしてダンスの稽古。
先週とほぼ同じメニューで、ストレッチ、ターン・ステップと、ダンスの基礎を入念に練習していきます。
少しずつですが、確実に基礎を身につけようと頑張る皆さんでした。

練習の最後にはこれまでに歌った楽曲3曲のおさらいをしました。
これから出来上がってくる新しい曲に、最初に覚えた曲がところてんのように押し出されないよう、しっかり覚えておいてください。
(吉田)

 

2007年6月14日(木)
ダンス基礎レッスン

今日の練習は、ダンス基礎レッスンをしたのですが…。

始まりは、前回と同じように田村さんのドラマワーク!
皆さんものすごい集中力を使っておりました。

そして ストレッチ…。
筋力も柔軟性もまだまだ足りないけど、体を傷めないように軟らかくして、シャープに動けるように頑張って欲しいなぁ(^。^;)って 感じました。

そして みんなの 大好きな 『ターン\(+×+)/』。
体は回転しているのに、視点を決めるって事が難しいのでしょうね。
目が回ってしまった方が ちらほら…。
はじめはそんなものです。
諦めず、頑張って回って回ってください。(^∀^)ノ
って、やけに今日は団員への応援コメントですが…。

そして今日は音楽座の女優さんが来られ、7月3日(火)にオレンジホールで公演するミュージカル『アイラブ坊ちゃん』の広報に来られていました。
高知在住の方、是非『アイラブ坊っちゃん』見に行ってみてください。
おすすめです。(`∇´ゞ
(秋山)

 

2007年6月7日(木)
班分けをしました

 

劇団結成式を終え、今日から新しい練習に入りました。

前半は田村さん指導によるコミュニケーションゲーム。
舞台に立つ上で必要な「気持ちの伝え方」や「気持ちの受け止め方」を、田村さんの持つたくさんのメソッドで楽しみながら学んでいく皆さんでした。

そして後半は、masacoさんの指導で『土佐に何がある?』の歌稽古を行いました。
これから楽曲がドンドン仕上がってきますので、最初に練習した曲を忘れないように、熱のこもった練習となりました。

練習終了後に、班分けの発表をしました。
これからは班ごとの練習はもちろんのこと、劇団運営のお手伝いなどもお願いしますね!
(吉田)

 

2007年6月3日(日)
劇団結成式

 

劇団結成式です。
式には制作委員会の皆さんも集まり、お客さんとマスコミの方々の前でこれまでの練習の成果を披露しました。

衣装を着て、お客さんの前に立つことで、練習では感じられない緊張と興奮の中の発表でしたが、こういう経験が本公演に向けた大きな糧になると思います。
また、集まったマスコミの方々からも『新しい祭りを作ろう』の熱気は素晴らしかったと感想をいただきました。やった!

制作委員長をはじめ、本公演に向けた力強い激励の言葉を受け、団員・スタッフ一同さらに頑張っていこうと思いを新たにしております。

結成式後はかるぽーと1階モンテで懇親会を行いました。
団員・スタッフ入り交じって、それぞれに親睦を深めていきました。親睦最高!
(吉田)

 

2007年6月2日(土)
本読みが始まりました

 

今日は東京から演出の大原さん、小川さんが来られて指導にあたりました。
劇団結成式を明日に控えていますが、今日の練習のほとんどは本公演に向けた内容になりました。

練習前半は小川さんの指導で、5月に練習した3曲の復習と、ソロパートの練習です。
男性陣は順番に回ってくるのでよかったのですが、女性陣の指名は誰に来るか分からず、みんなの緊張っぷりは結構なものでした。

練習後半は台本の読み合わせを行いました。
配役を入れ替えながら、全員の声や雰囲気を確かめる演出のおふたりでした。

陸空海さんが台本を読んだあるシーンでは、武政英策さんに演奏のお礼を述べる内容だったのですが、そこで、陸空海さんの声が詰まりました。
その時に初めて教えてくれたのですが、陸空海さんは、生前の武政英策さんと親交があり、元気だった頃の武政さんを思い出して感極まったそうです。

その感激は団員みんなに伝わり、小川さん曰くその後の読み合わせは、「字面じゃなく、感情を汲んだいい内容になった」とのことでした。

練習の最後は明日発表するよさこい踊りと『新しい祭りを作ろう』の詰めをし、6時間の練習は終了しました。

練習終了後は、本公演の舞台打合せと、劇団の班分けを行いました。
劇団もさらにまとまっていきましょう!
(吉田)
2008年2月10・11日(日・月)
高知市文化プラザかるぽーと
大ホールにて上演


全公演完売しました
 
公演データ
あらすじ
制作委員会
スタッフプロフィール
 
■これまでの練習記録

2008年2月

2008年1月

2007年12月

2007年11月

2007年10月

2007年9月

2007年8月

2007年7月

2007年6月

2007年5月

2007年4月
2007年3月
 
高知市文化プラザかるぽーと
トップページ
Copyright (c) Kochi City Foundation for Cultural Activity All rights reserved