開催日時 (1)2008年2月10日(日) 13:30開場 14:00開演
(2)2008年2月10日(日) 18:00開場 18:30開演
(3)2008年2月11日(月・祝)13:30開場 14:00開演
会場 高知市文化プラザかるぽーと大ホール
入場料 全席自由 前売り 3,000円 当日3,500円 (未就学児 無料)
全公演完売しました
販売所

高知市文化プラザミュージアムショップ
高新プレイガイド
高知大丸プレイガイド
高知県立県民文化ホール
高知県立美術館ミュージアムショップ
サニーマート各店(一部店舗除く)
TSUTAYA各店

088-883-5052
088-825-4335
088-825-2191
088-824-5321
088-866-8118

通信販売 直接購入が出来ない方は通信販売をご利用ください。
必ず電話(088-883-5073)にてご予約の後、郵便振替口座〔加入者名:(財)高知市文化振興事業団 口座番号:01680-5-14869〕に公演名を明記の上、チケットの合計金額と送料430円を合計した金額をご入金ください。入金確認後、簡易書留にて発送いたします。
主催 財団法人高知市文化振興事業団
高知新聞社
助成 財団法人地域創造(高知市文化プラザ活性化事業)
財団法人高知新聞厚生文化事業団
後援 高知市/高知市教育委員会/高知県/高知県教育委員会/NHK高知放送局/RKC高知放送/KUTVテレビ高知/KSSさんさんテレビ/KCB高知ケーブルテレビ/エフエム高知/朝日新聞高知総局/読売新聞高知支局/毎日新聞高知支局/高知商工会議所/よさこい祭り振興会/高知市商店街振興組合連合会/高知市文化協会/高知県高等学校PTA連合会 /高知県小中学校PTA連合会/高知県高等学校文化連盟/高知演劇ネットワーク・演会
お問い合わせ 財団法人高知市文化振興事業団 088-883-5071
東京で作曲家として活躍し、夫の故郷・高知市の小学校で音楽を教える米倉結。
東京時代の音楽仲間が視察に来るため、いいところを見せようと熱心に指導するが、
肝心の子どもたちは「音楽なんかつまらない」「音程外れちゃった、怒られる」
「もう歌なんか歌いたくない」と、練習を放り出して帰ってしまう。

音楽の指導に悩む結に、かつて武政英策に音楽を習った結の義母がこう言う。
「音楽は楽しいものじゃないかい? 私は子どもの頃、それをおっちゃんに教わったんだよ。」

終戦直後の高知にやってきた武政英策。
街の若者たちに音楽の素晴らしさを伝え、高知に息づくわらべうたを再発見し、
よさこい祭りの基礎を創り上げた武政の半生を辿るうちに、
結は武政が後世に伝えようとした「自由に音楽を愛する心」を理解していく─。
 
委員長 澤村拓夫(社団法人高知市観光協会)
副委員長 立脇千賀子(立脇千賀子バレエ研究所)
演出・振付 大原晶子
演出・音楽 小川美也子
脚本 高橋亜子
音楽監督・
作曲
玉麻尚一
演出補 濱田善久(日高喜楽座)
田村千賀(高知リトルプレイヤーズシアター)
西村和洋(高知演劇ネットワーク・演会)
刈谷公治(劇団33番地)
よさこい
振付指導
荒谷深雪(日本舞踊若柳流師範)
時久紀惠(Dance Studio ASTAiRE)
工藤理恵(JAZZ DANCE STUDIO SOUL N.Y)
樋口美加(MIKA DANCE PRODUCE)
ダンス指導 山本香菜子(ダンスクリーム)
小笠原美紀(ダンスクリーム)
歌唱指導 山本幸雄
MASACO
稽古ピアノ 西本知代(サウンドザウルス)
アシスタント 杉本真佐美
美術・装置 井上浩輔(グリーンルーム)
衣装 桑名眞紀(めろでぃー)
メイク 公文慶(ヘアー&メイクK's)
音響 村上裕二(air.)
照明 明神慶福(四国舞台テレビ照明)
舞台監督 出口裕家(イグジットオーガニゼイション/グリーンルーム)
宣伝美術 信田英司(ART NPO TACO)
劇団運営 松下かおり
秋山千恵
制作 大家賢三(高知市文化振興事業団)
吉田剛治(高知市文化振興事業団)
大原晶子(おおはらあきこ)
いずみたく主宰「ミュージカル劇団フォーリーズ」在籍中、『見上げてごらん、夜の星を』『俺たちは天使じゃない』等に出演。後に坂上道之助氏に師事、振付に転向、フリーとなる。ミュージカル、オペレッタ、コンサート、こども番組、CD・ビデオなど、振付・演出多数。ベネッセ・しまじろうシリーズ、大村市民ミュージカル、NHK『BSおかあさんといっしょ』の振付を担当。ミュージカル作品に『月の夜の物語』『カモメに飛ぶことを教えた猫』『こうもり』『ペンギン・シアターへ行こう』『ミラクル』『霧の向こうの不思議な街』など。『ママったら私の名前を知らないの』『Mr.ZOO』『由紀さおり・安田祥子童謡コンサート 20周年記念 歌 うた 唄』『NHKおかあさんといっしょファミリーコンサート』では演出・振付。高知国体ジュニアミュージカル『花咲く鏡とお星様』の振付も担当。

小川美也子(おがわみやこ)
早稲田大学第一文学部演劇専攻卒業。1982年いずみたく主宰、「ミュージカル劇団フォーリーズ」参加。同劇団『歌麿』の米公演では、「とりわけ美しい声の持ち主」とワシントンポストに評された。1991年退団後は、ミュージカルのスタッフを活動の中心に。小椋佳のアルゴミュージカル等でこども達の演技指導に高い評価を得ている。音楽の使い方、出演者の個性を生かした配役などに定評があり、歌唱指導のほかに、演出助手、演出も手がけている。演出・演出補作品としてアルゴミュージカル『フラワー』『あんず』『スタート!』、ほかに『オケピ!』『エリザベート』など。高知国体ジュニアミュージカル『花咲く鏡とお星様』では演出を担当。現在、新国立劇場研修所講師も務める。

高橋亜子(たかはしあこ)
東京都出身。ミュージカル女優を経て、脚本家に転身。オリジナルミュージカルの脚本や翻訳ミュージカルの訳詞などを手がける一方、演劇集団『ザ・コア・システム」を主宰し、脚本・演出作品を発表。主な脚本作品として『フラワー』『あんず』『ミラクル』など。歌詞では『デュエット』『シュガー』『ミー&マイガール』他。日本テレビ系『ザ・サンデー』『スッキリ!!』など、テレビの放送作家としても活躍中。日本脚本家連盟会員。

玉麻尚一(たましょういち)
アニメ、CMの活動を経て、これまでに50本以上のミュージカルの音楽を手がける。従来のいわゆる「ミュージカル」に敬意を表しつつ新しいタイプの作品づくりをめざす。
作・編曲の他、作詞・ヴォイストレーニングも行う。また、全国高等学校総合体育大会や全国スポーツ・レクリエーション祭などの開会式の音楽監督を務める。舞台作品に『ロックミュージカルBleach』『RENT』『グッバイガール』『天翔る風に』高知国体ジュニアミュージカル『花咲く鏡とお星様』など多数。2007年3月には、宝塚星組『シークレット・ハンター』公演予定。ライジングプロ・スターライトスタジオタレント講師。日本芸術学園専門科講師。

第5回市民ミュージカル
『音の旅人』トップページ
公演データ
あらすじ
制作委員会
スタッフプロフィール
高知市文化プラザかるぽーと
トップページ
Copyright (c) Kochi City Foundation for Cultural Activity All rights reserved