2007年4月26日(木)
早出練習

今日もいつもどおり、練習開始の1時間前に荷物を持って会場に行くと、自分よりも早く陸空海さんとヒナさんが会場に到着していました。

陸空海さんは、ダンスのステップを少しでも覚えようと、ヒナさん、スタッフの秋山・松下と一緒に練習をし、見違えるほどの上達を見せておりました。
その後も練習開始前に集まった団員が一緒に練習を行うなど、いい雰囲気になっています。

さて今日の練習は、ゴスペル課題曲の歌唱の仕上げと、 後半はダンスです。
歌は5チームに分かれて大きな円になり、1グループずつ順番に歌っていきました。
今日が歌の仕上げということで、みんなもいい表情で歌いきり、ひとまず1つめの課題曲は終了となりました。

そして後半のダンスですが、今日は田村さんの指導で、アップから違う楽曲の振付、最後に課題曲のステップの確認と1時間で一気に進めていきました。
アップの段階から田村さんの高いテンションとトークで盛り上げ、「なんだかよく分からないけど楽しい」雰囲気が練習会場を包んでいました。

さて、来週の練習はお休みです。
5月からは演出・音楽監督の小川さん、作曲の玉麻さんの指導や、本公演で歌う楽曲も仕上がっていきます。
少しずつペースを上げていきましょう。

(吉田)

 

2007年4月19日(木)
若さバクハツ!

今回も、先週に引き続き、ゴスペルの課題曲を前半は歌、後半はダンスで練習しました。

歌もダンスも実際に歌ったり、ステップを踏む前に発声練習やストレッチをするため、歌・ダンス両方の練習になると、どうしても時間に追われてしまいます。

歌はなんとか最後まで歌いきり、ダンスは5つのグループに分かれて、並びや立ち位置も含めて練習し、 さぁ、いよいよグループごとに発表というところで、練習時間が無くなり、結局1グループのみの発表となりました。

講師の香菜子さんが「我こそはやりたいというグループはいない?」とみんなに聞いたところ、どうしようかと相談するみんなの中で、高校生団員の直也が「はい!やります!」と元気に手を挙げました。

まわりのグループはもちろん、直也のいるグループのほかのメンバーも「ホント?」と驚く決断力。
実際の発表では直也の元気に引っ張られ、グループ全員で素晴らしい歌とダンスを披露しました。

今日発表しなかったグループは来週頑張っていきましょう!
まずは手を挙げる元気からですかね。

(吉田)

 

2007年4月12日(木)
1ヶ月経ちました

練習開始から1ヶ月。
年度も替わり、新しい学校や職場に入られた劇団員もたくさんいます。
新年度のバタバタのせいか、今日の練習には、えらく疲れた様子でやってくる団員がたくさんいました。

そんな皆さんも、いざ練習が始まるとガンガン歌い、踊り、さっきまでのグッタリ顔はなんなんだ?というくらい元気です。
ちょうど仕事が忙しいピークを迎えている劇団員の喜美子さんは、それでも何とか時間を作って練習に参加しています。 本人曰く、「ここの練習が、いいリフレッシュの時間になるの!」とのことです。スタッフも嬉しい限り!

今回の練習は、先週に引き続き、前半は歌唱、後半はダンスの2部構成です。
歌唱練習で歌っているゴスペル曲も、そろそろ仕上がりそうな雰囲気で、後半のダンスの振付も一応終了し、最後は前半で歌ったゴスペル曲に合わせて踊りました。

講師の香菜子さんから「歌いながら踊ってー!」と声がかかるのですが、さすがに覚えたての歌とステップを同時にするのは難しそうで、口ずさむような歌とダンスになっていました。来週はバシッと決めていきましょう!
(吉田)

 

2007年4月5日(木)
徐々にハードになってきました

今日は、歌にダンスにハードな練習内容でした。
まず、山本幸雄さんとmasacoさんによる歌唱指導。前回歌った曲をパートに別れて、皆さん素敵な笑顔でノリノリで歌いました。

途中、見ていた私たちも体が自然と動き出したかと思ったら輪の中に入って一緒に歌ってました。歌というものは、不思議な力がありますね…。
「皆さん歌詞も雰囲気でおぼえていますね。表情もとてもいいですよ!!」とmasacoさん。1時間のレッスンも終わったらけっこうな汗をかいていました。

次に山本香菜子さんと小笠原美紀さんのダンスです。
30分程度いつものストレッチをした後、ステップの入ったダンスをしました。
初めは、右?左?から始まるのが分からなくて足がもつれそうになったりしていましたが、後半になると皆さんそこそこに踊れていましたよ…。

最後は曲に合わせて前の香菜子さんを見ながら必死に踊る団員さんでした。
私も一緒に後半やってみましたが、ターンしながら”ふらふら”ってしていました。皆さん始まったばかりですからゆっくりやっていきましょうよ…。私もついていけるぐらいに…。気持ちいい汗をかきました。
(松下)

 

2007年4月5日(木)
訃報

今回の市民ミュージカルは、作曲家として活躍された、故武政英策氏の半生が重要なテーマになります。
その武政英策さんの妻であり、武政英策氏をずっとサポートしてこられ、このミュージカルにも多大なご協力をいただいていた武政春子さんが4月2日、お亡くなりになりました。

何度かお見舞いに伺ったときには、ミュージカルの行く末をとても気に掛けておられ、何度も「どうぞよろしくお願いします」 とおっしゃっていました。

おふたりは必ず天国からこのミュージカルを見守ってくださると思いますので、劇団員・スタッフ一同、一丸となって、おふたりに恥じない作品に仕上げていきたいと思います。
(大家)
2008年2月10・11日(日・月)
高知市文化プラザかるぽーと
大ホールにて上演


全公演完売しました
 
公演データ
あらすじ
制作委員会
スタッフプロフィール
 
■これまでの練習記録

2008年2月

2008年1月

2007年12月

2007年11月

2007年10月

2007年9月

2007年8月

2007年7月

2007年6月

2007年5月

2007年4月
2007年3月
 
高知市文化プラザかるぽーと
トップページ
Copyright (c) Kochi City Foundation for Cultural Activity All rights reserved