この日の練習は、二ヶ所の練習会場を移動しつつ行われました。
第一部は二幕二場のM11と四場からM16後のよさこい変遷の振りおろしまでを行い、その後一幕の楽曲をダンス中心に通して終了…第二部はかるぽーと11Fに会場を移し、こどもたちも加わって一幕通し稽古を行いました。
ミュージカル・音旅の練習が始まって約8ヵ月がすぎ、ただ今停滞期にいるような状態の劇団員ですが、こどもたちの成長ぶりに目を見張りつつ、大人も負けてはいられないっ!と気合いを入れあっております(;^_^A
今日の練習で、千賀先生はじめ香菜子先生、MASACO先生にとても大切なことをご指導いただきました。以下にあげると…
★ |
体の基礎をつくる!(日々のトレーニングが重要!美しい姿勢を心がけるだけでも効果アリ!) |
★ |
練習時にテンションが下がりそうなときも、持ちこたえる!(もしも隣の人が低いテンションであっても、それに引きずられないように!!) |
★ |
もっと遊んで!もっと冒険して!!(芝居が型にはまっていかないように) |
★ |
ミュージカルはしゃべるように歌い、歌うようにしゃべるもの。発声、発音注意! |
★ |
練習を休んでしまったら、その次の練習までに何がやったか情報収集!!(友達でも先生方でもいいから聞いて、休んだ分いつもよりテンションあげて練習に取り組もう) |
★ |
今日のダメ出しやアドバイスを持って、次の練習につなげよう! |
…というものでした(*^_^*)
この言葉はすべて今までにも常にご指導いただいていることばかりなのですが、意識の下がってしまいがちな私たちに先生方から向けられた喝なんじゃないかと私個人は思っています。
今この練習を大原先生、小川先生、玉麻先生が見ておられたらどうでしょう??
そう考えると、恐ろしくなってきます(>_<)
本番まであと4ヵ月弱!!
諸先生方からいただいた言葉をしっかり心に刻み、そろそろ気持ちのアクセルを踏み込んでいかなくちゃ!!と思った一日となりました m(__)m