2008年1月27日(日)

大ホールでの練習です

今日は大ホールで、舞台セットを仮組みした状態で練習を行いました。
これまでステージの図面やイメージなどを伝えられていた団員も、いざ実際のステージを目の当たりにすると、かなり高さのある舞台に驚いたようでした。

実際に仕込みが始まるまで、唯一の実際の舞台を使った練習なので、立ち位置の確認やバミリなどを入念に行いながら各場面を創り上げていきました。

練習の後半には、Dance Studio ASTAiRE、JAZZ DANCE STUDIO SOUL N.Y、MIKA DANCE PRODUCEのダンサーの方も加わり、M16のよさこい変遷のシーンを中心に練習を行いました。

実はこの場面を全員揃った状態で練習するのは初めてだったのですが、時久先生を初めとした指導スタッフの仕切りで、無事に進めることができました。
よさこいの創生期から現在までを一気に表現する、このよさこい変遷のシーンは、やはり大きな見どころになりそうです!

(吉田)

 

2008年1月26日(土)

プレスコの録音を行いました

今日は録音o(^-^)o
この歌声が本番流れるんだって思うと、やっぱり緊張しますね!
そして、今日は団員の中で風邪が蔓延し、体調不良のままにこの録音に臨んでしまう悔しさとかを隠しつつ、舞台上に立って役の気持ちになりつつ客席の反応を感じつつの臨場感ある録音になったと思います(^_^)v
小川先生が指導して下さる言葉の一つ一つが、本番にも忘れず活かさねばと再認識しつつ、 本当にどの楽曲も大好きで、歌える喜びや感激も丁寧に気持ちを込めて行こうと思った録音でした(*^o^*)

(白石)

 

2008年1月24日(木)

Jです

今日は歌稽古を中心に楽しく練習しました(*^_^*)
こどもも大人もいっしょッて素敵☆笑
荒谷先生にも来ていただき、練習もいよいよ大詰めにゃッ!!
Jの受験もいよいよあと1ヶ月!!
無欠席を目指して稽古に参加します!!みんな〜!!集まってね(^_-)‐☆

(J)

 

2008年1月19日(土)

商店街の発展なくして高知の発展なし!

 

本番も間近に迫り、最後の全体プロモーション活動を行いました。
まずは、いつもお世話になっているはりまや橋商店街さんで「新しい祭りを作ろう」を披露し、宣伝活動を開始しました。
商店街の方からは、場所の提供ばかりか、団員に飲み物の差し入れもいただき、大変ありがとうございました!

1曲歌った後は、はりまや橋商店街からアーケードを西へと進み、ポスター・チラシの配付です。
お買い物に来られていた沢山の方にミュージカルの宣伝をさせていただきました。

そして最後はアーケードの西端、ひろめ市場のイベントスペースを使わせてもらい、もう一度「新しい祭りを作ろう」を披露し、プロモーションパレードは終了。
沢山のマスコミの方々にも取材に来ていただきました。

一仕事を終えた団員ですが、これで解散にはならず、夕方から夜遅くまでの練習になります。
本番まであと少し!体調管理も十分に気をつけましょう!

(吉田)

 

2008年1月14日(月)

反省文?

“おばあ”です。3日間の練習いかがでしたか?
相も変わらずわたくしは、落ち込む事ばかりでした。

昨年末に団員の皆さんに色々ご心配をいただき、また、ちか先生に「みんな、そろそろ本気出そうよ!何時までこの状態続けるつもり?!」って言われてから、なんだか気持ちが軽くなって練習が楽しめるようになりました。何か変?

ところが、またまた肝心な“おばあ”の場面で大失敗!
おまけに、よさこい変遷もついて行けずリタイア。
どこまでも駄目な女です…。

でも今日、券は一枚売れました!
私がいつも失敗する事を話してるので、「見に行ったら出てないがやないろうね」と言われながら、んーそうかも知れんけど、念のため、その日に備えてしっかりお顔のお手入れしてもらい気持ちを高めた“おばあ”でした。

明日は3日ぶりの仕事。こちらでも失敗しないように頑張ります!
ダラダラと失恋、じゃない失礼いたしました(*^_^*)

(高野)

 

2008年1月13日(日)

初めて全幕通しました

今日は、夕方まで2幕を中心に練習して、夜は実際の衣装を着て、初めて全てのシーンを通しました。

私は、悠久の衣装をちゃんと着れなかったこと、昨日と小道具が変わってしまい、何をしたらいいか思いつかなくて、見苦しい動きをしてしまったことが今日一番の反省点でした…。

練習にあまり参加できず、分からないことが多かったけど、この2日間でみんなから親切に教えてもらい少し追い付けた気がします。
空いてる時間をさいて教えて下さったみなさん、ほんとにありがとうございました!
自主練も怠らず、MAXなテンションで本番に挑めるように頑張りたいと思います。

(弘田)

 

2008年1月12日(土)

本番まで、あと1ヵ月!

本番まであと1ヶ月。だんだん、練習も通し稽古が多くなり、本番を意識するようになりました。
今日は、第六小学校の体育館での練習。
とても広くて開放感がある反面、声が響き届きにくいといった、いつもと違う環境での練習になりました。
大原・小川先生が見る前で、1幕1場から順に通していき、両先生からだめ出しをうけながら練習は進んでいきました。

自分が出ない間、ストレッチなどをして待ちましたが、体育館は寒かったです!!
もう少し重装備をしてくればよかったと後悔しました。

今回の練習にはRKCのTVの取材も来ていて、突如インタビューなんかも受けちゃいました。
自分にインタビューなんかくると思ってなかったので、しどろもどろの受け答えになっちゃいました。
急に尋ねられても言葉は出てこない…自分の応用力?の無さにあきれました。

また、今回は、よさこい変遷で登場する時久先生が踊り子の方を連れておいでてくれました。
実際に踊っていましたが、楽しそうでした!私も踊りたくなりました。
団員も一部の人が出るという事で期待をしたものの、サンバに出てるからダメでした。残念…。

いつもは子連れの私ですが、今日はだんなの協力で身軽に来ることができました。
休憩時間には授乳のためベビーを連れてきてくれるなど、家族の協力なくしては今回のミュージカルには参加できなかったなぁと、つくづく思います。
出産・育児という大きな難関があったので、やめようかと悩んだこともあったけど、スタッフの皆さんや団員の皆さんの励ましや協力があったからこそ続けられています。
ここまできたからには最後まで頑張りたい!
皆さんと一緒にゴールを目指したいです。
あと少し迷惑をかけると思いますが、よろしくお願いします。

(川久保)

 

2008年1月10日(木)

映画プロデューサー夢見太蔵です!

やあ!、みんな元気だったかい?
映画プロデューサーの夢見太蔵(ゆめみたいぞう)だよ!
今日は僕が、練習のリポートをさせてもらうよ!

えっ?、今、僕が撮っている映画を聞きたいって?
ははは、じゃ、熱心なファンの君だけに教えてあげようか。
実は、「エイリアン VS ハリーポター」を撮っているんだ。

なに?、「エイリアン VS プレデター」の二番煎じじゃないかって?
まあ、そういう意見がある事はわかっているけど、上映をたのしみにしていて欲しいな。
ストーリーはまだ秘密だけどね。
ふふふ。
もちろん、主演は沢尻エリカだよ。

前置きが長くなってしまったね。
それじゃあ、早速、練習のリポートをしていこうか!!

まずは、ヨサコイの振り付けをしているみたいだな。
なになに、「よさこい変遷」っていうのかい、この曲は。

なかなかテンポのはやい曲に仕上がっているみたいだね。
そして、この曲に合わせる振り付けも、スピード感あふれる
素晴らしい振り付けになっているね!!
グッド!!

ところで、あの先頭で踊っているボーイは誰だ!?
あの切れのある動き!!、憂いを含んだ瞳!!
全身から発せられるオーラ!!

少女A 「あの先頭の男の子は、○んちゃんよ!!私たちの憧れなの!」
少女B 「あんな素敵な男の子をこの世界につかわせた神様に感謝するわ!」

僕は、あんなボーイを探していたんだ!!
是非、次回作の主演をしてもらおう!!

おっと、練習は次のステップに進むようだ。
2幕の2場からM16までを通すって!!?
クレイジー!!
でも、この素晴らしいスタッフ達なら可能かもしれないな。

なるほど、「悠久の時の中で」という曲での動きの確認と、「商工会議所」のシーンの確認をしているようだ。
そしてドンドン進んで、さっき振り付けした「よさこい変遷」までが今、終了したようだ。

まだまだ、本番に向けての修練が必要なようだが、この素晴らしいスタッフと出演者たちなら、2月10日には素晴らしい舞台がみれるだろうな!

ぼく、映画プロデューサー夢見太蔵も2月のミュージカル本番を楽しみにしているよ。
グッドラック!!!

(川村○んじ)

 

2008年1月8日(火)

よさこいサンバ練習

今日はよさこいサンバの練習をメインに、残りの時間でM7『悠久の時の中で』、M18『土佐の風〜音の旅人』と練習しました。

サンバのシーンは、私の出番の中で唯一「踊った!」と実感できるシーンなので、ついつい力が入り、久しぶりに汗だくになりました。
太鼓の音に合わせ、数パターンの振りを繰り返す踊りなのですが、単調な踊りだからこそ難しい!
なかなか上手くできない、どうしたらもっと粋に踊れるか…。

悠久のシーンでは、動きを上手く伝えられず、「あれは何をやっているの?」と聞かれショックでした。
歌はさすがにうるうるきます。
本番では泣かないようにしなくてわ!

(杉本)

 

2008年1月6日(日)

残り1ヵ月! こどもチームも頑張っています!!

今日は、今年初めての練習をしました。
久しぶりに歌を歌ったり、演技をしたりして、自分の役がどのような人なのかを感じました。
最初はあまりうまくできなくて嫌な時があったけど、今は自分の役にもとけこんでいてとても楽しいです。
みんなでひとつになって、本番は最高の舞台にしたいです。

(山本千尋)

私は初めてミュージカル「音の旅人」に挑戦した時は、役作りで気持ちを考えたり、シーンのふんいき作りをするのが苦手だったけど、今ではシーンの流れも分かってきたし、みんなと一緒に練習できてとても楽しくなってきました。
本番までの残り一ヶ月を、一生懸命、頑張って練習して、すばらしい舞台にしたいです。
(公文翔子)
2008年2月10・11日(日・月)
高知市文化プラザかるぽーと
大ホールにて上演


全公演完売しました
 
公演データ
あらすじ
制作委員会
スタッフプロフィール
 
■これまでの練習記録

2008年2月

2008年1月

2007年12月

2007年11月

2007年10月

2007年9月

2007年8月

2007年7月

2007年6月

2007年5月

2007年4月
2007年3月
 
高知市文化プラザかるぽーと
トップページ
Copyright (c) Kochi City Foundation for Cultural Activity All rights reserved