中央公民館生涯学習サークルについて
│中央公民館の概要・使用料│使用申し込み方法│空室状況│フロア図面│
高知市立中央公民館を拠点に自主的に生涯学習活動を行う団体で、一定の要件を満たした団体は、高知市立中央公民館生涯学習サークル(通称「中央公民館サークル」)として登録していただくことにより、使用料が5割減額になります。
○中央公民館生涯学習サークルチラシ(PDF)
1 サークルの登録要件
中央公民館サークルとして登録することができる団体は、次の①~⑧の要件をすべて満たす団体です。
① 市民主体の自主的な生涯学習活動を行う団体で構成員が個人であること。
② 法人又は法人の下部組織の活動でないこと。
③ 団体の規約又は会則を有し、かつ役員について規定があること。
④ 生涯学習活動を計画的・継続的に行い、その成果が十分に期待できるものであること。
⑤ 中央公民館を活動拠点とし、概ね2か月に1回以上の利用があること。
⑥ 原則として会員から徴収する会費を活動資金として運営がなされていること。
⑦ 団体の構成員に市内在住又は在勤する者が属していること。
⑧ 新規会員の受け入れを行っていること。
※ 営利事業、政治活動及び宗教活動を行う団体は該当しません。
※ ⑧の「新規会員の受け入れ」については、中央公民館のホームページ等で広くサークル活動を紹介し、入会希望者に対してサークル活動に参加できる機会を提供していただくものです。ご協力をお願いします。
2 登録申請について
(1) 登録申請及び認定日
中央公民館サークルとして使用料の減額を希望する団体は、登録申請をしてください。
登録申請の受付は毎月10日を締切日とし、翌月の1日が登録認定日となります。
また、登録の更新申請をする場合は、登録期間終了日の7か月前の月の第1日から登録期間の終了日の属する月の10日までに申請をしてください。
更新申請の場合は申請日に関わらず、更新前の登録期間の終了日の翌日が登録認定日となります。
登録認定日以降、登録期間内の使用料が5割減額されます。
(2) 登録期間
中央公民館サークルとして登録する期間は、登録認定日から3月31日までの最長1年間です。ただし、平成28年3月1日以前に登録申請又は登録の更新申請をし、登録認定された団体の登録期間については、平成29年3月31日までとします。
なお、毎年1回登録申請が必要です。
(3) 登録申請に必要な書類
登録申請にあたっては、次の書類を提出してください。
・高知市立中央公民館生涯学習サークル登録申請書(Word)
・規約又は会則(規約又は会則例 Word)
・役員名簿(役職名・氏名・住所・電話番号を記載)
・中央公民館サークル活動紹介届(Excel)(新規登録申請時のみ)
※ 書類は、中央公民館8階窓口でもお渡ししています。
(4) 登録の取消し
登録期間内にあっても、1の「サークルの登録要件」を満たさなくなったとき等は、登録を取り消すことがあります。
(5) その他
登録団体による申請であっても、次の場合は減額の対象となりません。
① 個人の用で利用するとき。
② 本来の活動目的と異なる目的で利用するとき。
3 高知市立中央公民館生涯学習サークル紹介
高知市立中央公民館で活動する生涯学習サークル(通称「中央公民館サークル」)をご紹介します。
サークル活動にぜひ参加しませんか。
(お問い合わせは高知市立中央公民館までお願いします。)
種別 | サークル名 | 活動内容 | 日時 |
|||
回数 | 曜日 | 時間 | ||||
1 | 音楽・合唱 | コール・トワニー | コーラスの練習 | 月4回 | 火 | 13:30〜15:30 |
2 | 音楽・合唱 | コーラスこでまり | 合唱 | 月4回 | 木 | 13:30〜15:30 |
3 | 音楽・合唱 | 混声合唱団Pange | 合唱の練習 | 不定期 | 土 | 18:00〜21:00 |
4 | 音楽・合唱 | ハッピーコーラス | コーラス活動 | 第1・3 | 金 | 13:30〜15:30 |
5 | 音楽・合唱 | Lahda Mercy (ラーダマーシー) |
ゴスペルの練習、ライブ活動 | 月4回 | 水 | 19:00〜21:00 |
6 | 音楽・合唱 | 高知市民合唱団 | 合唱 | 不定期 | 木 | 19:00〜21:00 |
7 | 音楽・ダンス | AsShams (アッシャムズ) |
「ダラブッカ」をはじめとするアラビックパーカッション楽器を使用した音楽演奏および生演奏によるダンスを学ぶ。 | 月2回 | ||
8 | 美術・版画 | 高知版画協会 | 銅版画・木版画などの 創作と勉強会 |
2か月に1回 | 日 | 午後 |
9 | 美術・油絵 | 油絵倶楽部パレット | 油絵制作 | 月4回 | 火 | 17:00〜21:00 |
10 | 美術 | こうち美術サークル | 絵画制作やものづくりを通じて美術を学ぶ。 | 毎週 | 土 | 13:00〜17:00 |
11 | 書道 | 輪書会 | 書道の向上をめざすと 共に親睦を深める |
月3回 | 木 | 17:00〜20:30 |
12 | 書道 | 游筆会 | 書道研修 | 第1・2・3 | 土 | 17:00〜20:00 |
13 | 工芸 | 銀粘土アクセサリー | 銀粘土やさまざまな素材を 使ったアクセサリー作り |
月3回 |
火 第3木 |
13:30〜17:00 |
14 | 工芸・組紐 | 組紐サークル | 組紐 | 月2回 | 水・日 | 水曜日は午前 日曜日は午後 |
15 | 陶芸 | テラコッタ研究会 | テラコッタ素材の彫刻表現の可能性を探る。 | 2ヶ月に1回 | 土 | 午後・夜間 |
16 | 茶道 | 高翠会 | 茶道を通じて日本の 伝統文化を学ぶ |
月2回 | 土または日 | 13:00〜17:00 |
17 | 茶道 | 江戸千家高知県支部 | 茶の湯の普及、研究、 会員相互の親睦 |
初釜(1月)・春の茶会(4月)ほか不定期 | ||
18 | 華道 | まゆみの会 | いけばなの研鑽・相互交流 | 第3 | 日 | 午前 |
19 | 経営 | 高知県 中小企業家同友会 |
経営者たちが講師になって 経営体験を発表し、 グループ討議で深める |
月1回 | 平日 | 夜間(18:00〜21:00) |
20 | スポーツ・ レクリエーション |
高知ヨーガ研修会 | 心も体もよみがえらせる 心身の健康法としての ヨーガの実習 |
毎週 | 火 | 18:00〜19:30 (希望者は20:00まで) |
21 | スポーツ・ レクリエーション |
健康づくり教室 | 誰でもできる簡単な体操 | 月4回 | 金 | 13:30〜15:30 |
22 | スポーツ・ レクリエーション |
高知気功クラブ | 気功法を学ぶ | 月1回 | 土 | 17:30〜21:00 |
23 | レクリエーション | 高知バックギャモン | バックギャモン(ボードゲーム・西洋すごろく)の競技、研修 | 月2回 | 土 | 19:00〜21:00 |
24 | 伝統文化 | 高知五色 百人一首協会 |
五色百人一首 お茶体験 俳句かるた ふれあい囲碁 チャレラン |
年6回 | 土 | 13:00〜15:00 |
25 | 家庭・洋裁 | ハンドメイド倶楽部 | ハンドメイド製作 | 第1・3 | 土 | 13:00〜17:00 |
登録申請窓口・お問い合わせ先
〒781-9529 高知市九反田2-1 高知市文化プラザかるぽーと8階
高知市立中央公民館
Tel 088-883-5061 Fax 088-883-5069
(受付は8:30から21:00まで。月曜日は休館日。)