-
第74回 高知市夏季大学
夏季大学は中央公民館事業として1951年にスタートしました。 今年も医療、社会、文学など、各界で活躍する、多彩な顔ぶれの講師をお迎えします。夏の宵、10人の講師によるそれぞれの魅力あるお話を聞いてみませんか。 -
演劇公演「12人の怒れる土佐人」
今も多くの劇場で上演を重ねるレジナルド・ローズの名作「12人の怒れる男」。1954年のアメリカで12人の白人男性によって演じられた物語を、英文原作から土佐弁へと翻訳し、現代の高知に生きる土佐人が演じます。 議論好きで、人 … -
高知街ラ・ラ・ラ音楽祭2025
高知街ラ・ラ・ラ音楽祭は2025年9月で第22回目を迎えます。 中央公園や帯屋町公園をはじめ高知市中心部の複数の屋外ステージにさまざまな世代のミュージシャンが集い多彩な演奏を繰り広げる高知街の風物詩となっているイベントで … -
夏休みこども体験教室「公民館であそぼう!」
かるぽーとにある中央公民館では市内の小学生が参加できるワークショップを開催します。 夏休みに公民館であたらしいことにチャレンジしませんか? コースは3つ。好きなものをえら -
第14回高知の音楽活性化事業「加藤文枝チェロリサイタル」
人の声に一番近い楽器と言われるチェロ、その心地よい音楽をご堪能ください♪ 演奏するのは、パリ市立音楽院を首席で卒業し、 CHANEL Pygmalion Days アーティストとしてもご活躍の加藤文枝。長年親交のあるピア … -
2025 春の市民学校
16歳以上の初心者の方を対象に、趣味や生活に活かせる知識や技術を学ぶ講座です。英会話、ピアノ、和紙ちぎり絵、油絵など、講座の数や内容も充実しています。講座を通して受講生同士の交流や仲間づくりの場にもなっています。 -
第97期高知市民の大学
1977年(昭和52年)の創設以来、県下における生涯学習のパイオニアである「高知市民の大学」。今期は火曜日「分断と再生:現代世界の諸相」と金曜日「古典文学を楽しむ夕べ」の2コースを開設します。 夕べのひと時、共に学び、共 … -
令和7年度春夏いきいきセカンド☆ライフ講座
受講生の皆さんが心豊かに過ごすことを願って、「いきいきセカンド☆ライフ講座」を開講します。 これからの生活に役立つ、さまざまな分野について学べる、学習の場です。 きっと新しい発見や感動に出会えるはず♪ 交流の輪も広がる … -
とさっ子タウン2025
とさっ子タウンとは、小学校4年生から中学校3年生までのこどもたちが市民となり運営している「こどものまち」です。お父さんやお母さんなど、大人は入ることができません。年に1度だけ「高知市文化プラザかるぽーと」に現れ、現実の社 …
イベントカレンダー

掲載している内容は、主催者の都合等により変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。