│
トップページ
│
主催事業
│
催物ご案内
│
施設のご利用
│
アクセス
│
高齢者教室
開催期間
2009年4月14日(火)〜2009年7月17日(金)
会場
高知市文化プラザかるぽーと11階大講義室
参加者数
289名
今回は、火曜日160名・金曜日129名の総勢289名が受講されました。
また、会期中の5月14日(木)に行われた野外学習(日帰り旅行)は、38名が参加され香川県直島の
ベネッセハウスと地中美術館を訪れ、皆さん思い思いに観覧し、両手いっぱいのお土産を持って高知に帰ってきました。
火曜日 『ゆうゆうLife』コース
4月14日
植物とともに
有限会社池一菜果園
代表取締役 池 洋一
4月21日
美容=心と体の健康
美肌サロン「SBプランニング」
下本節子
5月中旬
◇野外学習(日帰り)◇
※行き先・参加費は、第1回目の講義日にご説明します。
※参加申し込みは、第2回目の講義日に受け付けをします。
5月26日
健やかな生活のために
高知大学医学部老年病科
助教 森田ゆかり
6月9日
テノール聴いて、みんなで歌って、楽しい午後を
テノール歌手 Toshi(森岡俊厚)
伴奏者 福田明子
6月23日
笑って楽しい土佐弁落語“さすらい亭独歩”独演会
土佐民話の会
主宰 市原麟一郎
7月7日
遺言作成と相続問題
弁護士 藤原充子
7月14日
老いの暮らしに安らぎを〜誰もわかってはくれない〜
四国綜合教育研究所
所長 横川遊亀壽
金曜日 『文学講座
』
コース
4月17日
龍馬は今も生きている〜龍馬ってどんな人?〜
高知県立坂本龍馬記念館
主任学芸員 前田由紀枝
4月24日
瀬戸内寂聴〜生きることは愛すること〜
高知県立文学館
主任学芸員 津田加須子
5月中旬
◇野外学習(日帰り)◇
※行き先・参加費は、第1回目の講義日にご説明します。
※参加申し込みは、第2回目の講義日に受け付けをします。
5月29日
島崎藤村「破戒」出版まで
元土佐女子短期大学
教授 稲垣安伸
6月5日
寺田寅彦の愛した音楽〜文学と音楽との対話〜
高知工業高等専門学校
准教授 細川光洋
6月26日
鴨長明と方丈記
高知女子大学
名誉教授 生田勝彦
7月10日
中国の戦う女性たち
高知大学人文学部
准教授 高橋 俊
7月17日
「浮舟」〜源氏物語最後の女主人公〜
高知女子大学
名誉教授 藤田加代
Copyright (c) Kochi City Foundation for Cultural Activity All rights reserved