高知市文化体験支プログラム支援事業
文楽・落語を体験しよう!! |
開催日 |
2004年8月17日(火)・18日(水) |
会場 |
高知市文化プラザかるぽーと小ホール
|
参加者数 |
165名 |
|
日本の伝統芸能である文楽と落語について、若手出演者によるワークショップを2日間行い、落語の様式や決まり事、また文楽の歴史や人形遣い、浄瑠璃の語りなどについて、演者から直接学びました。体験コーナーも設けて、落語の言い回しや人形遣いなどについても実際に学ぶことができました。 文楽の人形や浄瑠璃語りを直接観ることができて、保護者も含めて子どもたちにとっても興味津々のワークショップでした。 |
|
■アンケートより
・
落語がとってもおもしろかった。爆笑!!次も見に行きたい。
・娘が人形に実際にさわれて本当によかったと思います。ありがとうございました。
・普段、子供たちが目にしない古典芸能が身近に感じられた。大人も間近で迫力のあるお芝居が見られて素晴らしかったです。
・本当の初心者なので人形が男と女でつくりが違うことも初めて知りました。泣きの演技だけでももっと奥深いものがあると予感できるすばらしい内容でした。落語もとても楽しかったです。
・人形の脳みその出たのがおもしろかった。顔が上手に動いたのもおもしろかった。
・落語を直に見たのは初めてで、表情が声で伝わるのはすごく引き込まれました。「八百屋お七」よかったです。見入ってしまいました。 |
|