いきいきセカンド☆ライフ講座

開催期間 2018年4月17日(火)~2018年7月6日(金)
会場 高知市文化プラザかるぽーと 11階大講義室
参加者数 276名

今回いきいきセカンド☆ライフ講座では、火曜日コース129名、水曜日コース89名、金曜日『文学講座』コース58名が参加しました。
火曜日・水曜日コースは、受講生にいつまでもお元気でお過ごしいただけるようにという思いを込めて、音楽や健康、生きがいなどの講義を企画しました。オーテピアの中に入る3つの施設の職員さんによる講義は、施設の特長や利用の方法などを丁寧に説明していただき、1ヶ月後に迫る開館に期待が大きくふくらみました。
金曜日コースは、「文学講座」。文学に関するものや、県内で開催中の企画展の解説・紹介の内容の講義で開催しました。
5月22日(火)に実施した野外学習(日帰り旅行)には、45名の受講生が参加し、香川県立ミュージアム、特別名勝栗林公園を訪ねました。香川県立ミュージアムでは、企画展「イサム・ノグチ」展を鑑賞しました。学芸員さんの丁寧な解説により展示の理解が深まり、有意義な時間を過ごすことができました。

アンケートより
・色々な体験が出来て楽しい老後になります。
・講義をきいて、病院にいくきっかけをいただきました。ありがとうございます。
・文学に関する新しい知識が増えてよかったです。


火曜日コース
4月17日
食から始めよう 認知症予防対策 高知県立大学健康栄養学部 准教授
荒牧礼子
4月24日 大人のためのリトミック~音楽を使って心と身体を解放しましょう~ リトミック講師
足達伸子
5月15日 おかれた場所で咲くために ~お歌とお香とお話と~ 百々山東明院善楽寺 山主
島田希保
5月22日 野外学習(日帰り) 香川県立ミュージアム、特別名勝栗林公園
5月29日 女性も薄毛を考えましょう
~美しく年齢を重ねるために~
医療法人高知くわな会桑名皮膚科 院長
桑名隆一郎
6月12日 三味線の音 移る時代の響きに触れ 現代・長唄三味線方  二代目
杵屋彌之吉
6月19日 開館直前 !! 知って得する「オーテピア活用術」 オーテピア高知図書館・高知みらい科学館
オーテピア高知声と点字の図書館  職員
7月3日 地球史に“チバニアン”命名へ! 高知大学名誉教授
鈴木堯士

水曜日コース
4月18日
サワガニの色に魅せられた大人たち 水生昆虫研究家 古屋八重子
『サワガニ “青”の謎』著者 山岡 遵
4月25日 新聞紙体操
~新聞紙を使って楽しく体を動かしましょう~
東洋町社会福祉協議会
事務局長 亀井泰三
事務局次長 谷岡智恵美
5月9日 知らないと怖い足の病気と正しいセルフケア 土佐足研究会
医師 中川宏治
看護師 田内美樹
理学療法士 相原一輝
5月22日 野外学習(日帰り) 香川県立ミュージアム、特別名勝栗林公園
5月30日 よしの先生のはつらつ元気塾 音楽健康指導士2級
野田よしの
6月13日 高知家の子ども食堂を広めよう! 高知県地域福祉部児童家庭課 課長補佐
掛水隆司
6月27日 開館直前 !! 知って得する「オーテピア活用術」 オーテピア高知図書館・高知みらい科学館
オーテピア高知声と点字の図書館  職員
7月4日 ご存じですか? 動脈硬化と心臓病 高知大学医学部老年病・循環器内科学 助教
宮川和也

金曜日『 文学講座 』コース
4月20日
高知市のお化け 高知市民図書館 資料管理担当
徳平 晶
4月27日 沖縄の近現代文学 ~沖縄で“文学を書く”とは~ 高知工業高等専門学校ソーシャルデザイン工学科 講師
翁長志保子
5月11日 宇宙の始まりの物語 ~宇宙創造神話のさまざま~ 高知大学人文社会科学部 教授
安藤恵崇
5月22日 野外学習(日帰り) 詳細につきましては1回目の講義日にご案内します。
6月1日 高知県立歴史民俗資料館「春の企画展」から 高知県立歴史民俗資料館 学芸課 学芸員
曽我満子
6月22日 古事記のはなし 高知八幡宮 宮司
別役重具
6月29日 高知県立坂本龍馬記念館、新たな航海へ 高知県立坂本龍馬記念館 学芸専門員
河村章代
7月6日 食から読む文学作品 高知県立大学文化学部 教授
芋生裕信


【以前のページはこちら

ページのトップへ戻る