第82期 高知市民の大学

開催期間 2017年10月3日(火)~2018年2月23日(金)
会場 高知市文化プラザかるぽーと11階大講義室
参加者数 コース受講生159名 一日受講生100名

自然科学コース 『宙(そら)を見上げて―最新・宇宙を知る―』
2017年10月3日(火)、ノーベル物理学賞に「重力波」が受賞されました。本コースの講義中での一報に、続く14回の講義への大きな期待感を持ちました。
特に印象的だったのは、講師の先生方がとても楽しそうにお話される姿を多く見られたことです。非常に専門的であり、かつまだまだ未解明の多いこの分野において、100名を超える熱心な受講生からは時折答えられない質問が飛び出すこともありましたが、様々な事例を用いて解を探っていたり、時には受講生と議論を交わしながら考えられたりと、密度の濃い講義・コースが展開されていたと思います。
中には「わからないことが嬉しい」と仰る受講生の方もおられ、素敵な知の探求の時間を皆で作り上げられたのではないかと感じています。

総合コース 『高知の楽しく学べる施設の見どころ~驚くべき目玉商品・展示物~』
高知県に数ある文化・観光施設。長く高知に住んでいても、名前は聞いたことはあるけど実際どんなことをしているかは知らないという方は意外と多いのでは無いでしょうか?
今回の講座は、もっと多くの市民に地元の施設のことを知ってもらい、観光に訪れた方に「こんな場所があるよ」と紹介して貰いたいという目的で開講されました。
講師は各施設で実際に日々働いている職員をお呼びし、施設の魅力や現在取り組んでいること等についてお話頂きました。講義で興味を持って、後日実際に施設を訪れる受講生も多く、意義深い講座になったと思います。

火曜日・自然科学コース 『宙(そら)を見上げて―最新・宇宙を知る―』
10月3日 はじめに―宇宙観の展開― 高知大学理工学部教授
津江保彦
10月10日 地球の虹 宇宙の虹 原子核の虹 大阪大学核物理研究センター協同研究員
高知県立大学名誉教授
大久保茂男
10月17日 宇宙線:宇宙からやってくる素粒子
―テレスコープアレイ実験で探る宇宙―
高知大学理工学部教授
中村 亨
10月24日 月の地震 高知大学理工学部教授
村上英記
10月31日 小惑星とその探査 ―太陽系の始原物質を求めて― 高知大学理工学部教授
本田理恵
11月7日 宇宙探査機と地上観測で探る木星電波の謎 高知工業高等専門学校教授
今井一雅
11月14日 ブラックホールの衝突と重力波 大阪大学核物理研究センター協同研究員
伊藤悦子
11月28日 超新星爆発とニュートリノ天文学 高知大学名誉教授
岩崎正春
12月5日 コンパクトな星 ―中性子星と磁石星― 高知大学理工学部教授
飯田 圭
12月12日 宇宙の加速膨張 ―暗黒物質と暗黒エネルギー― 大阪大学核物理研究センター協同研究員
伊藤 悦子
12月19日 系外惑星系が拓く新たな宇宙観 東京大学大学院理学系研究科教授
須藤 靖
1月9日 宇宙の放浪者を測る ~眼と耳と電波で探る流れ星~ 高知工科大学システム工学群教授
総合研究所インフラサウンド研究室長
山本真行
1月16日 可視光で見る宇宙 ―芸西天文学習館の活動― 芸西天文学習館講師
吉岡健一
1月23日 宇宙の風来坊彗星を探して 芸西天文学習館講師
関 勉
1月30日 まとめ 飯田 圭・伊藤悦子・津江保彦

金曜日・総合コース 『高知の楽しく学べる施設の見どころ~驚くべき目玉商品・展示物~』
10月6日 室戸ユネスコ世界ジオパーク 萩市総務企画部ジオパーク推進課
ジオパーク専門員
白井孝明
10月13日 フランスから高知に~モネが見ていた風景 北川村「モネの庭」マルモッタン支配人
和田昌敏
10月20日 やなせたかし記念館の楽しみ方
~20年を迎えてなお進化するミュージアム~
公益財団法人やなせたかし記念
アンパンマンミュージアム振興財団事務局長
仙波美由記
10月27日 生きた動物が展示物 ~のいち動物公園の魅力発見!~ 公益財団法人高知県のいち動物公園協会
総務企画課チーフ
牛腸典代
11月10日 高知の偉人 牧野富太郎と高知県立牧野植物園 高知県立牧野植物園園長
水上 元
11月17日 高知城歴史博物館の役割と学芸員の技 高知県立高知城歴史博物館館長
渡部 淳
11月24日 高知県立文学館所蔵資料「馬場孤蝶と与謝野寛・晶子夫妻との交流~孤蝶宛書簡を通して」 高知県立文学館学芸課長
津田加須子
12月1日 もっと知りたい!おらんくの動物園 わんぱーくこうちアニマルランド園長
渡部 孝
12月8日 横山隆一の遊戯的人生から見えるもの 横山隆一記念まんが館学芸員
奥田奈々美
12月22日 いよいよグランドオープン! 高知県立坂本龍馬記念館 高知県立坂本龍馬記念館学芸課長
前田由紀枝
1月12日 寺田寅彦が育った寺田寅彦記念館 寺田寅彦記念館友の会会長
山本健吉
1月19日 Let's Go 紙博!!
~日本一の清流“仁淀川”と紙のまち“いの町”~
いの町紙の博物館館長
別役理佳
1月26日 茶室をイメージした博物館 横倉山自然の森博物館学芸員
安井敏夫
2月9日 かっぱ館からかっぱの砦へ ㈱奇想天外海洋堂ホビー館かっぱの砦館長
宮脇 修
2月16日 トンボ王国の目指すもの 公益社団法人トンボと自然を考える会常務理事
杉村光俊


【以前のページはこちら

ページのトップへ戻る