第81期 高知市民の大学

開催期間 2017年4月4日(火)~2017年7月21日(金)
会場 高知市文化プラザかるぽーと11階大講義室
参加者数 コース受講生112名 一日受講生112名

総合コース『高知で生きて、高知で満てる:医療・介護・福祉とのつきあい方』
生きていく上で避けては通れない医療の問題。人生を豊かにする為にどう生き、そしてどう最期を迎えるのか。
一般社団法人高知医療再生機構との共催で開講された今回の講座では、医学部の先生だけでなく、医療ソーシャルワーカー、薬剤師、県の健康政策部の職員など様々な講師をお呼びして、高知で暮らしていく上で為になる医療の情報を学び、また自分や家族が幸せな最期を迎える為に必要なことについて考えていきました。
超高齢化社会、慢性的な医師不足等、高知県の医療事情の未来は明るいとは言えません。一人一人が制度やシステムについて学び、「治す医療」だけでなく「支える医療」への意識を高めることが重要になると思いました。

総合コース 『きらりと光る高知のものづくり』
本コースは、高知が誇る様々なものづくりの最先端を学べる刺激的な内容でした。
講義では、専門性の高い具体的事例の紹介や、実験的・試験的であり全く公開されていない情報も取り上げていただき、またそれだけではなく、ものづくりや仕事に対する哲学までお話しいただきました。
今回取り上げた最先端の技術が、私たちの生活の中で活躍する未来を想像すると、それらを生み出した高知という土地を誇らしく思えてきます。それは、技術・つくられたものは、膨大な数のトライ&エラーの果てに生まれたもので、人や土地・環境のためにという技術者の思いが結集したものである、ということを本講義で知ることができたからだと感じています。

火曜日・総合コース 『高知で生きて、高知で満てる:医療・介護・福祉とのつきあい方』
 (特別共催:一般社団法人高知医療再生機構)
4月4日 高知で生きて、高知でみてる 高知大学医学部家庭医療学講座教授
阿波谷敏英
4月11日 ご存知ですか、ソーシャルワーカー?
医療・介護をうける人の頼もしいサポーター
細木病院 医療ソーシャルワーカー
千頭賢子
4月18日 いのちに格差が!?
~健康の社会的決定要因とは~
高知大学医学部家庭医療学講座特任准教授
西村真紀
4月25日 さあ、退院!ちゃんと準備すれば大丈夫! 土佐市民病院 地域医療部副部長
森田理久
5月9日 認知症になった時の仕組み、あれこれ 公益社団法人認知症の人と家族の会
高知県支部代表世話人
佐藤政子 
5月16日 身の回りの救急の仕組み(大規模災害時以外)を
知っていますか?(救急ダイヤル、ヘリ搬送など)
高知県健康政策部医療政策課長
川内敦文
5月23日 こじゃんとためになる「おくすり」講座
~5つの知識で安心・納得!~
南国病院 薬剤部長
川添哲嗣
5月30日 試してみたぜえ、終活
決めちょこう、話しちょこう、リビングウィル
埼玉県 国保町立小鹿野中央病院地域包括医療部長
内田 望
6月6日 お医者さんの選び方 かかりつけ医を持ちましょう 高知県医師会常任理事
伊与木クリニック院長
伊与木増喜
6月13日 南海地震が来たらどうするぜ
医療機関はどうなる、どういのぐ?
高知県健康政策部医療政策課 災害医療対策室長
藤野晋太郎
6月20日 どんな人が入るが、医学部って?
(これからのお医者さん作り)
一般社団法人高知医療再生機構理事長
倉本 秋
6月27日 健康食品のウソ・ホント 高知大学保健管理センター教授
岩崎泰正
7月4日 在宅医療(在宅看取り)を行っている立場から こうち在宅医療クリニック院長
壷井康一
7月11日 人を良くする「食」を考えてみんかよ?
~最期までムセずに口から食べたい!
元気をつくる栄養の基本~
高知家統一基本ケア普及委員会 食チーム
7月18日 もっと歩こう、やってみよう「筋トレ」 (ロコモの予防) 熊本大学教授システム学研究センター教授
都竹茂樹

金曜日・総合コース 『きらりと光る高知のものづくり』
4月7日 「ものづくり」とは 高知大学名誉教授
鈴木堯士
4月14日 津波避難タワー安否確認システム 「つながっタワー」について 高知工業高等専門学校教授
今井一雅
4月21日 磨きから世界につながる小さな工夫 宇治電化学工業株式会社 代表取締役社長
西山彰一
4月28日 研究成果の社会実装
「木質バイオマス発電・燃料製造の事業化」
高知工科大学特任教授
地域連携機構社会連携センター長
永野正展
5月12日 いろいろな生き方 株式会社山崎技研代表取締役会長
(一社)高知県工業会会長
山崎道生
5月19日 小さな泡(ファインバブル)の大きな可能性
~色々な産業に活かせます !~
高知工業高等専門学校准教授
秦 隆志
5月26日 高知県の産業と新商品開発 高知工科大学システム工学群兼地域連携機構
准教授
松本泰典
6月2日 道は不連続 ~「けったい」なものを生み出すために~ 高知工科大学環境理工学群教授
総合研究所構造ナノ化学研究室室長
小廣和哉
6月9日 「高知の酒造り」〜吟醸造りと土佐酒の魅力〜 高知県工業技術センター技術次長兼食品開発課長
上東治彦
6月16日 高知発“象の耳”で地域津波防災
~市民と地球物理学者・エンジニアの協働による
防災情報伝達の新展開~
高知工科大学システム工学群教授
山本真行
6月23日 地方企業の事業ビジョンと戦略
~ミロクの生き残るべき道としての価値創造~
株式会社ミロク 代表取締役社長
弥勒美彦
6月30日 未来のエネルギー?高効率人力発電機の開発 高知工科大学システム工学群教授
八田章光
7月7日 科学、人智と技術:(進歩、進化)と(高智、高知)を問う 高知工科大学大学院工学研究科教授
山本哲也
7月14日 キャリア教育と職業能力開発 ~若者の人材育成を考える~ 高知職業能力開発短期大学校 能力開発部長
安達明史
7月21日 「農業技術センターにおける重点研究の紹介」
~環境にやさしい農業研究の取り組み~
高知県農業技術センター所長
石本周平


【以前のページはこちら

ページのトップへ戻る