秋冬の市民講座

開催期間 2015年10月3日(土)~2015年12月12日(土)
会場 高知市文化プラザかるぽーと 中央公民館
参加者数 111名

市民講座は、市民生活の文化の向上、また社会福祉の増進を目的とした公民館活動の中心となる講座の一つとして年2回開催しています。今回も様々な分野からテーマを選び、5講座を開講しました。
「聞く・知る・学ぶ!こうちの特産、再発見」という講座では“他県に誇れる高知の特産品の魅力と可能性について再発見しよう!”をテーマに、県産のトマト・茶・生姜について流通や農家さんが抱える問題やこれからの展望、化学的な観点からなど様々な切り口で、その第一線で活躍する方々にお話を聞かせて頂きました。
文学講座「『古事記』の世界観」は、古事記に登場する神の国、人間の国、死後の国など他界を巡る神話を通して、当時の人々の思想や政治的背景を読み解いていく大変興味深い内容でした。
山歩き初心者に向けた入門講座「はじめての『山歩き』」では、2回の座学で山歩きを始めるための基本的な知識や高知の山で見られる山岳植物について学びました。最終日には筆山登山口から皿ヶ峰にかけて山歩き体験に。歩きながら生えている植物について習ったり色々な鳥を見つけたりと、自然を満喫。山頂から市内を見下ろしながら昼食休憩を挟み、行きとはまた別のルートを通って下山しました。短いコースでしたが充実した体験となりました。
そのほか、ちょっとした工夫でいつものパンをもっとおしゃれに美味しくアレンジする料理教室や身近な食材を生かした養生法を学び、体のバランスを内から整えていこうという薬膳講座など、どの講座も好評のうちに終了しました。


パンの食べ方とアレンジメニュー
10月3日(土) ソフト系パンの食べ方
日常的に親しみのある食パンやマフィンでサンドウィッチを。 デサンブル秘伝のマヨネーズ作りから、野菜の保存食、朝食 としても実践したいメニューとして作っていきます。
10月17日(土) ハード系パンの食べ方
扱いに困ってしまうことも多いバゲットやカンパーニュ。 使い方次第でパーティーや夜の食卓の主役に大変身します。 余ったパンの活用法などと合わせて、アレンジしていきます。
講師/デサンブル 森陽介

『古事記』の世界観
10月6日(火) 『古事記』の他界とその描かれ方
10月13日(火) 黄泉つ国神話 (イザナギとイザナミ)
10月20日(火) 根之堅洲国神話(オホクニヌシ)
10月27日(火) 天孫と地霊 (ニニギ、コノハナサクヤビメほか)
講師/高知県立大学文化学部教授 東原伸明
 聞く・知る・学ぶ!こうちの特産、再発見
10月28日(水) 里山未来フード・トマト編
高知ではたくさんの種類のブランドトマトが栽培されているのをご存じですか?
県内のトマト農家が力を合わせ、県内外にその魅力を発信しようと始まった「トマトサミット」。その開催に携わるシニア野菜ソムリエ・小林正美さんに高知のトマトの魅力をたっぷりとうかがいます。
生産者と生活者をつなぐ“野菜ソムリエ”の視点で小林さんが見た高知の農業が抱える問題、そしてこれからの未来とは・・・
シニア野菜ソムリエ
小林正美
11月4日(水)
山と川と「茶」で生きる
中四国を代表するお茶どころ、仁淀川町。その中の仁淀地域で自身のブランド茶「香ル茶」を作っている片岡桂子さん。海外での国際協力活動の経験を経て、“山間地域”が抱える色々な問題を体感するため移住した仁淀でお茶づくりに携わっています。
茶の価格が年々下がっていく中、茶葉の有効活用の一策として始めた紅茶づくり。それが商品として形になるまでのお話などをうかがいます。
茶農家
片岡桂子
11月11日(水) 生産量日本一の県民として知りたい生姜のこと
食用として、漢方などの薬用として、古くから世界中で重宝されてきた生姜。ご家庭の台所に常備されているという方も多いのではないでしょうか。
高知県は生姜の生産量日本一であり、しかも他の地域のものと比べてその成分にも特徴があるそうです。化学的な観点から生姜について研究されている渡邊浩幸教授にお話をうかがいながら、今まで気付かなかった高知の生姜の素晴らしさにせまります。
高知県立大学健康栄養学部教授
渡邊浩幸

自宅で簡単養生!はじめての薬膳
11月21日(土) 薬膳について学びましょう(講義)
薬膳の用語と考え方をわかり易く説明します。
続いて試食も楽しみます。
<試食メニュー>
・鶏手羽と山芋のお粥
・薬膳なます
・薬膳茶
12月5日(土) 薬膳を作りましょう(調理実習)
冬の養生法を用いたメニューをみんなで作ります。
<調理実習メニュー>
・薬膳ちまき
・春菊と桜えびのサラダ
・姿野菜の豆乳煮こみ
・リンゴの簡単蒸しケーキ
講師/Eating Laboratory主宰 野中なか

はじめての「山歩き」
11月28日(土) 「山歩き」をはじめよう(座学)
初心者の方が山歩きを始めるための基本的な知識を学びます。
楽しい山歩きの第一歩です。
日本山岳ガイド協会認定 自然ガイド
三浦真紀
12月5日(土) 山野草の楽しみ(座学)
色々な種類の山野草に出会えるのも山歩きの大きな楽しみのひとつ。
高知の山ではどのような山野草が見られるのかを学びます。
伊藤博幸
12月12日(土) 実践!「山歩き」(野外実習)
高知市の筆山登山口から皿ヶ峰の頂上付近まで、実際に山を歩きに出かけましょう。

※現地集合・解散、雨天の場合は中止します。
※途中で昼食休憩をはさみますのでお弁当、飲み物をご持参ください。
※今回は特別な服装、準備物は必要ありません。動きやすい服装でご参加ください。
三浦真紀、伊藤博幸


ページのトップへ戻る